YEAR

2015年

  • 2015年12月27日
  • 2023年11月2日

Lファスナーと治具

Lファスナーの治具を作成。 家にあった木材をグラインダーで 成形。 結構、適当です。 早速、財布を作成。 今回はミシン縫いです。 初めて治具を使いましたが ぐっとクオリティが上がりますね。 気を良くして、ラウンドファスナーの 治具も作りました。 Lファスナーはラウンドファスナーの セカンドウォレット […]

  • 2015年12月21日
  • 2023年11月2日

tipo ティーポとコバ磨き

初めてtipoティーポというヌメ革を入手しました。 色々なカラーで販売されているのが魅力です。 端切れセットが販売されていたので購入。 触った感じは、硬いな〜という印象。 とりあえず、小銭入れを作ってみます。 芯通しの革なんで、染色なしでコバを磨きます。 コバ磨きにはnewアイテムを導入。 リュータ […]

  • 2015年12月19日
  • 2023年11月2日

ラウンドファスナーウォレット

ラウンドファスナーウォレットの試作品です。 総ミシン縫いです。 ミシン縫いで完結したかったので それようにデザインを考えました。 それでも、縫いにくい所があったり、 縫い目がズレたり、 角のRの所のファスナーがシワシワだったり、 なかなか難しいです。ラウンドファスナー! 今度は木型を作成してのぞみた […]

  • 2015年12月13日
  • 2023年11月2日

ロングウォレット

友人からロングウォレットの作成依頼。 中学3年生の息子さんへのプレゼントと いう事で、気合いが入ります^ ^ 革は、ヌメ革でヴィンセントの紺色。 糸は、ビニモの0番で赤。 ロープも指定の長さで作成。 札入れ側。 カード側。 ネームも刻印で入れてます。 裏地は豚革。 コバは、黒で染色。 厚めの革を使用 […]

  • 2015年12月1日
  • 2023年11月2日

ロングウォレット リペア

財布の補修依頼。 かなり状態は悪そうです。 フラップのホルダーが無いので 新しいものを付けます。 ついでに、フラップも交換です。 ステッチも全て交換。 はがれているところも補修です。 革がもうボロボロで接着されているところは 剥がしたくなかったのですが、 フラップの交換作業があるので 細心の注意を払 […]

  • 2015年11月18日
  • 2023年11月1日

職業用ミシンの参考書

「職業用ミシンの操作と調整法」 1980年代の本です。 当時は1,000円。 今は中古で5倍の価格。 多少、二の足を踏みましたが 購入。 いや〜、買って良かった。 題名通り、職業用ミシンの本ですが ミシンの何たるかが書いています。 調整に関しては全回転釡についての 内容ですが、 レザー仕様カスタムへ […]

  • 2015年11月16日
  • 2023年11月1日

JUKI TL-82 レザー仕様処女作

大袈裟な題名ですね(笑) とりあえずレザー、革を縫える仕様にカスタム完了。 新しい本を買ったので、ブックカバーを作成。 微妙な大きさの本だったので 型紙から作成。 針は#18、糸は#8。 コンビ鞣しの革で柔らかめのものです。 厚め(4mm)の所は綺麗な縫い目です。 薄い(2mm)所は・・・ 縫い目が […]

  • 2015年11月9日
  • 2023年11月1日

JUKI TL-82 入手

欲しかった職業用ミシンを入手しました。 JUKI TL-82。 厚物縫いの定番?らしいです^ ^ 鋳造のもので候補に上がっていたものは SINGER 188 Professional JUKI TL-82 JANOME MODEL 766 brother TA2-B623 信頼出来る方が 未整備のも […]

  • 2015年11月3日
  • 2023年11月1日

リッカー マイティ 777 調整

ミシン台を購入したため 日の目を見ている、RICCAR Mighty RZ-777S。 調整開始。 まずは、直線縫い。 早見盤をみて設定します。 直線縫いは、完璧です。 次は、ジグザグ縫い。 カムを入れて、 設定し、抑えも替えます。 右の抑えに変更。 ん???? 他のカムも試してみる。 設定し、縫っ […]